これから何か趣味を作りたいな~って思っている女子にパン作りは人気。
自分でおいしいパンが焼けたら、いつでも自宅で焼き立てパンが楽しめるし、友達や家族におすそわけしても喜ばれます。
しかし、パン作りは奥が深いのも事実。
季節によって発酵のスピードは変わるし、形を作るのも最初は一苦労。
こねて発行して焼いて、出来上がるのに数時間かかってしまうことも。
挑戦してみて挫折する人も多いでしょう。
ただ、パン作りは自分のレベルに合わせて、ところどころホームベーカリーを頼れば、挫折せずに楽しみ続けることも出来るのです。
目次
初めてのパン作り!趣味として楽しむためのレベル設定
私もパン作りに挑戦してみて実感しましたが、最初から全ての工程をやろうと思うことが挫折の原因になります。
趣味であれば「楽しむ」ことが目的なので、出来るところから挑戦してみてくださいね。
【始めて】ホームベーカリーで焼き立ての食パンを楽しもう
始めて全ての工程を自分でやった場合、失敗してしまうことも多いです。
そのため、最初は
焼き立てのパンを家で食べたら、どんな気分になれるのか
を、感じてみることをおすすめします。
材料を計って入れるだけなので、あとは待つだけ。
3時間~4時間で焼きあがるので、タイマーをセットしておけば朝食に楽しめます。
自宅で焼き立てのパンを楽しむだけでも、楽しい趣味の1つ。
慣れてきたら、レーズンやナッツ、チーズなどの材料を入れて楽しんでみてくださいね。
レシピはホームベーカリーに付属していることが多いので、追加でレシピ本を購入しなくても、しばらく楽しめます。
ホームベーカリーの売れ行きランキングを見てみる【5,000円台からあり】
【慣れてきたら】機械でこねてもらい、発酵と形成に挑戦しよう
ホームベーカリーに焼いてもらうことに慣れてきたら、次は発酵と形成に挑戦してみてくださいね。
ホームベーカリーのこね機能をつかえば、すでに生地がまとまった状態から手作りを始めることができます。
バターロール、ベーグル、クロワッサン、ピザ、ポテトパンなど、作るものに応じてレシピ通りに形を作り、発酵させ、オーブンで焼くだけです。
\しらすパン、照り焼きチキンパン/

慣れるまでは形を作るのに苦労しますが、生地自体はホームベーカリーが作ってくれているので、味の失敗が少なくすみます。
こちらも付属のレシピを見ながら作ってみてくださいね。
子どもと公園で食べたり、友達とおうちランチをしたり、楽しみ方も広がりますよ。
【自身がついてきたら】手でこねてみよう
形成に自信がついてきたら、ぜひ手ごねも楽しんでみてくださいね。
手ごねに挑戦するなら、やり方がしっかり書いてあるレシピ本は必須です。
さらに、イースト菌作りに挑戦したりも出来ますよ♡
まとめ
パン作りは一見難しそうですが、工程を1つ1つクリアしていけば、かなり楽しめます。
まずは、自宅で焼き立てのパンを食べることを、楽しんでみてくださいね。
あわせて読みたい記事






