子育て中の主婦って、何かと忙しいですよね。
- 毎日がんばっているんだけど、なかなか自分の時間が作れない
- 家事や育児をこなすだけで1日が終わっていく
こんな状態が続いてしまうと、心の余裕もなくなってしまいます。
そこで!
今回は、子育て中の主婦が、時間と心に余裕をもつための5つの方法を提案します。
参考にしてみてくださいね~♡
目次
「時間がない」を改善!子育て中に自分の時間をつくる5つの方法
では、さっそく!
子育て中のママが、自分の時間をつくるための5つの方法を紹介します。
ポイントとしては、「保育園や子どもの睡眠中にしている家事の時間をなるべく減らして、自分の時間を作る」という方法です。
①洗濯の時間を短縮する
初期費用はかかるものの、時間作りに効果てきめんなのが、
洗濯にかかる時間を短縮する
という方法。
すでに取り入れているママも多いかもしれませんが、ドラム式洗濯乾燥機を使ってみるだけで、驚くほど家事時間が短縮されます。
ドラム式洗濯乾燥機を使えば、洗濯から乾燥まで全て洗濯機がやってくれるので
洗濯を干す⇒20分
洗濯を取り入れる⇒10分
この作業をなくすことができますよ。
30分の時間短縮は、1か月で900分、つまり15時間分の時間を作り出すことができるのです。
実際に筆者がドラム式洗濯乾燥機を取り入れてみたレビューはこちら。
【子育て中】心に余裕がなかったので「ドラム式洗濯乾燥機」を導入!効果抜群、イライラから解消されたよ。
日立のドラム式洗濯乾燥機レビュー!使用感、ホコリの掃除、電気代、騒音などをまとめて紹介するよ
\筆者が選んだドラム式洗濯乾燥機はコレ/
【商品一覧】日立ドラム式洗濯乾燥機 BD‐SG100CL
他の商品をみてみる≫ドラム式洗濯乾燥機
②子どもの寝かしつけ時間を短縮する
子どもの寝かしつけに、かなり時間がかかってしまっているママは多いのではないでしょうか。
寝かしつけに1時間以上かけてしまうと、いつのまにか自分も寝落ちしてしまいます。
子どもの寝かしつけに関しては、月齢や個体差、ママの価値観によって方法がさまざまですが、ねんねトレーニングをしてみるという方法もあります。
ねんねトレーニングをしたことによって、2歳手前の子どもが1人でベッドに行き、寝ることができたという事例もありますよ。
\ねんトレ本はたくさん出版されているよ/
\寝かしつけグッズはドリームスイッチが有名/
2歳のねんねトレーニング体験談!夜間覚醒6回の立ち抱っこから解放された方法を語るよ
③料理の時間を短縮する
子どもの昼寝時間や、保育園・幼稚園に行ってる時間についつい
「今のうちに晩御飯作っておこう~」
なんてしてしまいがちですが、料理の時間を短縮することができれば、自分自身の時間を作ることができます。
料理の時間を短縮する方法としては、
- 調理家電を使う
- 一度に作り置きをしておく
- 時々、宅食や市販品を使う
これらがあげられます。
①調理家電を使う
調理家電を使うのであれば、
- 時間がかかる下ごしらえを楽にする
- ほったらかしで作れるものを使う
この2点が時短のコツです。
つまり、重宝するのが
この2つです。
②一度に作り置きをしておく
日々の料理時間を減らすテクニックとしては、
1度に作り置きをしておく
という方法。
- お惣菜を作っておく
- 冷凍野菜を作っておく
この2通りのやり方がおすすめですよ。
![](https://jibunjikan.madoka1228y.com/wp-content/uploads/2019/04/1CE29DE7-E3B4-47D2-AE3E-A75BD84066C2-1024x768.jpeg)
作り置きや冷凍テクニックは、書籍がたくさん出ています。
中でも筆者おすすめの本はコチラの2冊。
![](https://jibunjikan.madoka1228y.com/wp-content/uploads/2019/04/AC2710DE-EA80-40EA-8298-1E4CDD676343-1024x768.jpeg)
1番使い勝手がよかったし、フリージングの基本がよく分かりました。
ただレシピ本は相性があるので、あなたが使いやすいものを探してみてくださいね♡
③時々、宅食や市販品を使う
料理を作らない日を、週に1日でも設けるだけで、
- 献立を決める時間
- 料理をする時間
- 片付けをする時間
これらの時間を一網打尽にすることができます。
方法としては、デリバリーを頼む、お惣菜を買う、宅食サービスを使うなどがありますが、やはり家計の予算とのかねあいもありますよね。
コンスタントに週1回、料理をしない日を設けるのであれば費用を抑えることも必要になります。
その点、冷凍庫に買い置きできる、丼の具などは比較的安いし重宝しますよ。
④断捨離をして、片付けの時間を減らす
物が多いと、片付けや探しものの時間が必要になります。
ビジネスマンは仕事中に、平均で年間150時間も探し物をしている
なんていうデータを出しているところもあるほど。
子育て中のママにとっては、自分の物だけでなく子どもの物も管理・片付けする時間もとられるので、物が多いのは死活問題。
片づけ・断捨離に関しては、姉妹サイトにたくさん記事があるので参考にしてみてくださいね♡
⑤買い出しの時間を短縮する
料理や片付けも時間がかかる家事ですが、なにげに買い出しも時間がかかります。
子どもを連れていると、靴を履かせるだけで時間がかかったり、お菓子をねだられたりしますよね。
幼稚園に行っている隙に買い出しに行くのであれば、その時間を自分の時間に当てたい!と感じる時もありますよね。
そのため、ネットで買い出しを済ますという方法は、かなり時短になります。
「あ、もう塩が今日でなくなる・・・さすがに買いに行かなきゃ・・・」
なんて時も、ネットでポチッと購入すれば、次の日に届くような世の中。
ならお急ぎ便でも送料無料なので、「明日には欲しい!」なんて時に大変役に立ちます。 Amazonプライム
複数の商品を購入するのであれば、が便利。 Amazonパントリー
好きな商品を、1つの箱に詰め込んでくれるので受け取りが1回で済みますよ。
あとは、食品の定期宅配サービスを利用すれば、食材の買い出しも必要なくなります。
おためしセットはかなりお得なので、おためしセットだけでも注文してみると数日分の食費と買い出しが楽になるかもしれませんよ。
子育て中の時間作りは、「がんばる」だけでは作れない
子育て中のママが自分の時間を作ろうとしても、ただただ「がんばる」だけでは作れません。
「早く洗濯を干すことができれば・・・」
「早く料理を作れるようになれば・・・」
なんて頑張りすぎると、疲弊してしまって自分の時間が作れたとしても「休憩」の時間になってしまいます。
しかし、何かしらのサービスやグッズにお金を使えば、簡単に自分の時間を手に入れることも出来るのです。
ただ、お金は増やせても、命とも言える時間は増やせません。
時間がなくて気持ちに余裕がなくなっているのであれば、
「私って何のために家事育児しているんだろう・・・。」
と、人生のありかただって迷走してしまいます。
ぜひ、世の中の便利なグッズやサービスを取り入れ、あなたの人生の時間や心に余裕を持たせてあげてくださいね。
\余裕ができれば、お金は稼げる!/
おすすめの記事
![](https://jibunjikan.madoka1228y.com/wp-content/uploads/2018/04/774C75C5-8716-4088-8605-FC9B508E37EF-e1525158000952-320x180.jpeg)
![](https://jibunjikan.madoka1228y.com/wp-content/uploads/2018/05/photo-1484557594760-42c1ac0c092e-320x180.jpg)
![](https://jibunjikan.madoka1228y.com/wp-content/uploads/2018/05/girl-1848478_1280-320x180.jpg)
![](https://jibunjikan.madoka1228y.com/wp-content/uploads/2018/05/photo-1514772145214-48bce0dff081-1-320x180.jpg)
![](https://jibunjikan.madoka1228y.com/wp-content/uploads/2018/06/photo-1486375374243-ae250e63429a-320x180.jpg)
![](https://jibunjikan.madoka1228y.com/wp-content/uploads/2018/05/doctype-hi-res-320x180.jpg)
![](https://jibunjikan.madoka1228y.com/wp-content/uploads/2018/04/趣味一覧-320x180.jpg)